活動報告

主な取り組みと成果議会質問

議会質問

質問の詳細子育て支援のため、寄附による「子ども基金」創設を提案

福祉基金の軒先借りになっている子育て支援のための寄附について、単独の受け皿を創設すべきと主張し質問しました。これに対し市長は、寄附をもって施策を推進することには理解を示したものの、役所が基金を設置することには否定的な見解を示しました。
はっとり将也は「役所が広報力等を用いてサポートすることが大事。今のままでは不十分という認識は一致しているのではないか」とさらに質し、市長も「せっかくのご意見なので研究する」としました。 (平成21年9月議会)

質問の詳細春日井市任せの北区如意地区周辺の農業用水路
トラブル解消へ、名古屋市が協議の場設置へ動く

農業用水路については、自治体をまたぐ水路について、毎年トラブルが発生することから、地の自治体との協議の場を設けるべきと主張したのに対し、緑政土木局長は「農家のご苦労は承知している。ご提案のとおり協議の場を設ける」と答弁しました。 (平成21年9月議会)

質問の詳細8月豪雨時の避難勧告、なぜ起きた北区への誤報

災害時の情報伝達について、平成20年8月におこった豪雨を例に、北区において避難勧告の誤報があった事を指摘しつつ、情報の伝達訓練を行うべきではないかと質問しました。これに対し消防長は、誤報を陳謝したのち、市と区の災害対策本部の動きについてシミュレーションし、問題点を検証する情報伝達訓練を実施すると約束しました。 (平成20年9月議会)

質問の詳細公の施設を民間が管理する指定管理者制度

豪雨時の対応、運営ノウハウの継承など課題改善が必要
指定管理者については、法令遵守はもちろん、豪雨など不測の事態に対応できるかどうか。また、指定管理者の交代時に、前管理者から後継管理者に運営のノウハウがうまく継承されないケースが想定されることから、課題改善を進める考えを質しました。総務局長は、運営状況の点検、評価方法の統一的基準づくりなども課題とし、諸課題の解決に総務局が中心となって取り組むと答弁しました。(平成20年9月議会)

質問の詳細名古屋城天守閣 忘れ去られた再建時の思いと苦心

焼失前の天守閣の面影残すため、最上階の窓に取り付けられた白い板戸が、昭和60年の改修工事の際に撤去されたと聞きました。当初の基本的な考え方や思いが、時間の経過とともに忘れ去られ、おろそかにされてしまう端的な例ではないか。(平成18年9月議会)

質問の詳細「避難勧告準備情報ってなに?」 戸惑う市民

9月11日で東海豪雨から6年が経過いたしました。ここ数年来、都市型の集中豪雨が頻繁に発生しています。去る8月22日には、市内で集中豪雨が発生し大雨洪水警報が発令され、北区内の4学区に避難勧告準備情報が出されました。この避難勧告準備情報の伝達を情報提供の例として伺います。 (平成18年9月議会)

質問の詳細ポスト万博に名古屋開府400年事業を

2010年は名古屋開府400年の年です。ポスト万博として、開府400年事業は重要です。 開府400年を記念した大型の国際的なコンベンションの誘致策と、本丸御殿復元の意義を問いました。(平成17年9月議会)

質問の詳細「個人情報の保護」の下、「有益情報の提供」をどう提供するのか

個人情報の保護と有益情報の提供の兼ね合いで、東京都の区役所の対応が分かれました。行政は個人情報の保護に過敏になり過ぎているのではないか? 有益情報をどう提供するのか。(平成17年9月議会)

質問の詳細休職市職員の61%が精神性疾患、メンタルヘルスケアは緊急の課題

平成16年度、市長部局だけをとってみても実に175人が休職をし、そのうち精神性疾患によるものは、全体の61.1%の107人に上ります。市民サービスにも影響を及ぼしかねない問題です。(平成17年9月議会)

質問の詳細代表質問 第3期松原市政を問う

はっとり将也は、民主党名古屋市会議員団を代表して、松原市政3期目の市政運営についての基本姿勢並びに重要課題などに関して、順次質問いたしました。(平成17年6月議会)

質問の詳細「安心・安全まちづくり条例案」あいまいな内容

「安心・安全で快適なまちづくりなごや条例案」は、まちづくりの基本条例です。しかし、条文を見ていくと、その具体的な展開を想起しにくい部分があります。既存条例との食い違いを質しました。(平成16年9月議会)

質問の詳細東海豪雨から3年、治水対策を遅らせるな

東海豪雨から3年が経過しました。庄内川・新川激特事業と内水対策は不可分なものです。この激特事業の進捗状況を尋ね、治水対策について、国や県に声を上げ続けることを要望しました。(平成15年9月議会)

質問の詳細不便な市バス・地下鉄定期券購入

市バス・地下鉄定期券の利用者は年々減少しています。購入者に便利なように、インターネットで予約をした定期券の受取場所を、市バス営業所まで拡大すべきです。 (平成15年9月議会)

質問の詳細行き届いていない「愛・地球博」のPR

あと1年6カ月に迫った「愛・地球博」の開催に向けて、市民の身近な場における「愛・地球博」のPRは行き届いていないのではないか。今後、どのように機運を盛り上げていくのか質しました。 (平成15年9月議会)